広島平和記念資料館

2016年5月29日

資料館の概要

広島平和記念資料館は、1945(昭和20)年8月6日午前8時15分に投下された原子爆弾による被害の実相を世界中に伝え、また、核兵器の廃絶と世界恒久平和へのメッセージを伝え続けていくことを目的として、1955(昭和30)年に開館された資料館です。

資料館が開館する以前から、広島市では、学術機関はもとより、市民の手によって被爆資料が収集され、1949(昭和24)年には、広島市中央公民館に原爆参考資料陳列室として被爆資料の公開、展示が始まっていました、被爆資料の増加にともない、保管、展示の方法、また原爆の惨禍や平和のメッセージをどのように伝えていくべきかといった声も高まり、そういった施設を求める機運も高まっていました、折しも同時期、原爆の直撃を受けた中島地区を新たに平和記念公園として整備する計画も進んでおり、公園全体を設計した丹下健三氏により、広島平和記念資料館の建物は、その中心的な施設と位置付けられ、建設が進むこととなります。
当初は広島平和会館原爆記念陳列館(現 広島平和記念資料館)と呼ばれ、1955(昭和30)年に開館しました。

建物は現在、国の重要文化財に指定されており、西側に位置する本館と、東側の東館からなり、東館には、広島の被爆前と被爆後の歴史的背景を踏まえた資料の展示があり、本館には、被爆者の遺品や写真などの実資料を主に展示されています。

P1000468_GF